料理講習会

La FESTa

2011年06月30日 14:52

昨日になりますが、イタリア人シェフによる

料理講習会に参加いたしました!

内容は、

前菜          リコッタチーズのムース仕立て



パスタ         ホウレン草のピュレ添え フレッシュパスタ・タリオリーニ カラスミ レーズン風味


スープ         トスカーナ(リヴォルノ地方)の魚介スープ


ドルチェ        ボネ

 
以上の4点でした。



私は、佐鳴台sadomuのイタリア人、セラさんとは親交が有るため、彼の料理は

分かりますが、他のイタリア人シェフの料理は初めてでしたので勉強させて頂きました。

 そばにいらっしゃった通訳の講師のシェフも分かりやすい説明でした。

特に感心した、生パスタの練り方は、理にかなった方法でした。

レシピは、ラフェスタのものと似ていましたが、

練り方の入念さは特に感心しました。

早速実行します!!

他の料理も 素材をいかした調理法で、手際よく仕上げており

味もバランスが取れ、とてもおいしく頂きました。



今回のイタリア人の講師は、ピエモンテ州のICIFイチフからいらっしゃった
(ICIFは外国人のためのイタリア料理研修機関です)


ベテラン講師の方でした。

私は、以前NHK でイタリア料理紀行でICIFの特集を拝見したことがあったため大変光栄

に感じました。

  ICIFは、ピエモンテ州郊外の古城を改装してできた料理学校で、政府が資金を投入し

イタリア料理を世界に広めていこうというコンセプトにできた学校です。


そのため、トップレベルの講師が勢ぞろい! 地下にはワイン専門のブースでじっくりと勉強ができる

スペースもあるそうです。また、ピエモンテ州は、食材がイタリア本土のなかでも種類がかなり豊富な地域であるため

地産地消に、もっともはやく取り組んできた地域としても有名であります。

その地域性を生かし、ICIFを設立されたのだと感じました。


 ラフェスタもこの地産地消には積極的に取り組みたいと感じているため、

今後も、地場の食材をうまく取り入れ、おいしい料理を提供できるように

努力していきます。

昨日は、とてもよい講習に参加させていただきました。

ありがとうございますm(__)m




関連記事